2019.02.02
2月に入り久々の飯田市の雪景色です。 2月の異名「如月」とは寒さが最も厳しくなり衣をさらに重ねる 「着更着」と・・・上手く言ったものですよねぇ そして2月3日(日)は節分ですね。 節分の恵方巻、テレビで話題になってますよね!! 恵方巻を食べる人約3213万人。売上高257億円。廃棄率4% 金額にして10億円の額とか( ;∀;)勿体ない!! 是非、今……
2019.02.01
毎月1回営業勉強会をしています。 1月の勉強会は昨日、熊倉さんが当番でした。 内容はその当番の人が決めますが今回は未来を見据えた面白い内容でした。 2020の東京オリンピックに設置するそうです! 次々と新しい商品が出てきますがスッタフで勉強会して内容を共有することで お客様に良い情報を提供できるように日々勉強しています。……
2019.01.29
大・小二つのトイレを一つにします。 腰壁を根羽杉ではって( ^ω^)・・・ステキです。 出来上がりがとても楽しみです。 下水道を石があり大変な所を掘ってくれてます。……
2019.01.29
今日は、事務所に手作りのおやつが届きました。 日々ブログを更新してくれている藤本さんの手作りケーキです。 リンゴと干しブドウが入ったケーキでした。 中には、ヨーグルトも入っていたようですが気づきませんでした。 自然な甘さで、ホッとする味でございました。手作りのおやつには癒されますね。 頂きました。 ……
2019.01.28
今日は寒い一日ですねぇ(>_<) 1日の最低気温が0度未満の日を冬日! 長野の平均すると1月は28.8日 2月は25.1日3月は18.9日4月は3.2日あると 来月になると3日ほど少なくなるんですね。 そして最高気温が0度未満の真冬日は平均今月は4日 2月2.1日こちらも2月の方が少し少ないんですね。 そして今年度ここまでの12月で比較すると2……
2019.01.25
先日、リフォームをするにあたりお祓い(お祭り)をした所ですが お風呂場と脱衣所、脱衣所の反対側にあたる台所の壁の筋交いをシロアリにやられてました😆 特に筋交いは食器棚をどかしてみたらボソボソになっていて 手で壊せる位に、お施主様もショックを隠しきれず! シロアリの恐ろしさを実感しました。……
2019.01.22
その方が占いなどで運の良い方をみると 占いなどの内容にも嬉しい、ありがとう!という返事が返ってくるのに対し その反対の方は どうせ悪いから注意した方が良い事だけを教えてと 返って来るらしいです。 運を上げるには 運イコール足を運び人脈を広げ想像力を働かす! また、自分の事を運が良いと信じている事だそうです。 経営の神様 松下幸之助は面接で貴方は運が良いですか?の質問に ……
2019.01.16
1月の事を睦月と言いますよね! むつきの「む」は結ぶ! 結婚式の挨拶にも出てくる仲睦まじくと言う言葉ありますよね。 親しくする事、親しむことを言いますよね! 「睦月は結び、親しむ月」 1年の始まりを家族、親戚で仲良く笑顔で過ごす事が出来ればこの1年もきっと素晴らしい年になる!そんな意味が込められているのでは! 1月の異称は他にもたくさん 初めての春の月と書いて「はつはる月」 早いみ……
2019.01.15
毎年荒れる事で話題になる成人式。 平成最後となる2019年の成人式も荒れたようですね(>_<) こうなると成人式自体なくしてはどうか?という意見にもなってしまいますよね!! それでは楽しみにしている普通の人達はあまりにも可哀想ですし どうすれば良いのでしょうね。 成人の日を1月15日に定めたのは、元服の儀を新年最初の満月に行う風習があり、それに由来している……
2019.01.11
今日は鏡開きですね〜 お餅をお雑煮やおしるこにして食べ、一家の円満を願う行事ですよね! かがみは鏡餅の事、丸い型のおもちを鏡に見立てお供えしたもの、また鏡は満月に通し家庭円満の象徴。武家社会の風習が一般化したものと⁈ですので切ると言う言葉を避け「開く」と縁起の良い言葉を使っていると❗️ 意味だけ考えれば鏡餅を切ったり割ったりして食べるのですから鏡切り、鏡割りと言い……