2020.05.07
コロナウイルスの影響でゴールデンウイークの過ごし方も 今までとは違いましたねぇ(-_-;) 「Stay Home」の呼びかけで 自宅で過ごした方がほとんどだったと思います。 お天気も良かったので、皆さん家のDIYや野菜の苗やお花を植えようと ホームセンターは凄い人でした・・・でも皆さんマスクを着け レジの待ち方も1人で2mを守り感染拡大を防……
2020.05.01
今日5月1日は八十八夜です。 「夏も近づく八十八夜」と歌い始める「茶摘(ちゃつみ)」の歌、知ってる知ってる~という方は多いハズ! 時間があるとお茶を飲み楽しいひと時を過ごし たわいもない冗談や笑い話を(*^^)v 冗談の事を「茶の話」 冗談ぽくする事は「茶化す」 休憩することを「お茶にする」 毎日の食事を指すことから……
2020.04.30
自然歳時記で4/30~5/4頃は 「牡丹はなさく」・・・牡丹が大きな花を咲かせる頃。 牡丹が大きな花を咲かせる頃。 豪華で艶やかな牡丹は「百花の王」と呼ばれています。 そして牡丹の別名「二十日草」・・名前の通り花が咲く期間が20日間 20日でちりさっていくはかなさも、牡丹の美しさをいっそう引き立てるのかもしれませんね!(^^)! 花言葉は王者……
2020.04.28
4/25~4/29にかけては 霜止出苗と書いて「しもやみてなえいずる」です。 霜が降りなくなり苗代で稲の苗が生長する頃。 霜は作物の大敵(=_=) ようやく霜が降りなくなり、ホット一息といった所でしょうか⁈ でも「八十八夜の忘れ霜」ということわざがあります。 八十八夜とは立春から数えて88日目の5/2頃です。 唱歌「茶摘み」に・・・夏も……
2020.04.27
マスク不足もあり手作りのマスクを見かけるようになりましたね! 私も手作りマスクを使わない事を願っていましたが・・・ いよいよ使う日が来てしまいました。 ゴム問題があり、マスク用のゴムは全く手に入らないので細めの平ゴムや髪の毛を結ぶゴムを使ってみましたが、洗うとガーゼ布はちじむのに対しゴムはそのままなので 引っ張られ耳が痛くなってしました(>_<) そこで市……
2020.04.24
お客様より今のサッシだけでは寒くてとお話がありました。 今ある窓の内側に取り付けるだけの「インプラス」を取り付けました。 今ある家の内側にインプラス用の窓枠を取り付けます。 インプラスのガラス障子を建込ます。 取付終了です。 ……
2020.04.15
春の山菜「おこぎ」を頂きました(*^。^*) この「おこぎ」を見ると、 子供の担任の先生が松本より飯田に赴任し 家庭訪問で飯田はどこの家庭に行っても「おこぎ」を出して下さるので お家の方に「何も心配しないで下さい」と、伝えて下さいと($・・)/~~~ 言っていたことを思い出します。 飯田では春の風物詩と思うのですが・・・ でもこの「おこ……
2020.04.13
コロナウイルスの関係で私の大好きな温泉施設も休業です!! 色々に影響が出て、イライラを感じている方も多いのではないでしょうか⁈ こんな時は、お風呂でリラックスしましょう💛 でも 入浴中に鏡が直ぐに曇ってしまったり、ちょっとしたカビが目についたりしてイライラしたりしませんか? 【鏡を曇りにくくするには】 洗髪……
2020.04.10
お客様より台所の床が「ほわほわとする所が何か所かあるので張替て欲しい」 張替と共に台所の冷蔵庫等全て移動するので、そのついでに「天井、壁が綺麗になる方法はありますか⁈」と依頼がありました。 壁、天井のクリーニングも考えましたが クロスのシミや汚れはなかなか元通りには難しく・・・ ……
2020.04.09
先日アップしました塗装工事、足場が昨日外れました。 窓枠を取り替えする為、出っ張っている所を削しました。 窓枠を取り付け、全面を塗装します。 足場が外れました。 ……
2020.04.08
南信州の花が満開です。 桜・花桃・スイセン・・・本当に綺麗です。 カタクリの花です。 可憐で魅力的な花ですが、毎年花を咲かすのはなかなか難しいです。 そして、この時期はなんといっても「菜の花」綺麗ですよねぇ アブラナの事です!! 種をつけさせるために花がさいてもそのままにし、こうして取れた油が菜種油(*^^)v &n……